お題 「日傘」 |
●咲いた丹:きれいにまとまっている。 ●アジヲ:よい。 ●羊:柔らかな風情がある。 ●オヤジ:風情を感じる。 ●焚火古:画が見えてくる。 ●音締: ●ノリダー:「大曲り」の意味が十分には分りませんが、やはり綺麗さでこちらでしょうか。 ●日曜生:炎天下の表参道交差点でふと思い出されたのがこちら。 ●山路紫琴:影は色っぽいから。 ●天布留:俳号が良い。俳句も良い。 |
●耳たれウサギ:国語教師の女装趣味、という妙なリアル感がたまらないです。 ●奇好:なんとなく・・・ ●歌織:あえてこちらに・・・ ●秋雷:くだらないなぁ〜。でも好きです。 ●はじめ:国語教師が利いている ●ストレイシープ:なぜ国語教師かはわからぬが、インパクトの点でこちら。梅里道余氏の作品はきれいだが、「日傘のひと」という部分が気になった。 ●つばきゆみこ:なにながなんだかわからないが妙にいやらしいのが、好きです ●小紫:絵日傘の・・・いいですねぇ! |
||
お答えします:南北表示は俳句力士が所属する部屋の方角です、方位は当然、阿佐ヶ谷の中心で俳句を叫ぶのですから・・・(呼び出し小作)。 |
|||
![]() 梅里道余 |
![]() 貫井冬樹 |
||
次回8月16日からのお題は「冷奴」です、さてどのようなことになりますやら・・・おたのしみに! |
梅里道余 大曲り日傘のひとの影を踏む |